ノート
2020/04/17
テレワークコミュニケーションとおいしいビール
「密・密・密」とソーシャルディスタンスが叫ばれる今日この頃、新型コロナウイルスの影響もありグリーディジムもテレワークでの業務が中心となっております。
せっかくオフィスも新しく広くなったというのに、何とも切ない感じではありますが、そうは言ってられませんので全員が自宅にいる状況です。
とは言え、私たちはクリエイティブを生み出す上でのコミュニケーションが重要と考えており、そこを省略する訳にはいきませんので、現在ではそのコミュニケーションの場がオンライン上になっております。
日頃から社内はChat等でのコミュニケーションを頻繁にしておりますが、やはりテキスト情報だけですと足りない部分もあり、テレワーク以降はWEBミーティングを頻繁に行っております。
そんなオンライン上でのコミュニケーションは、過去にないスピード感で普及していると思われ、仕事以外のコミュニケーションにも広がっております。例えば、オンラインミーティングサービスを利用して飲み会を開催するというものがあり、「ZOOM飲み」という言葉まで生まれました。新型コロナウイルスのパンデミックが宣言されてから、もちろん会社で飲み会を設定する訳にもいきませんので、当社においても「ZOOM飲み」のようなオンライン飲み会を開催してみました!
ただし、ZOOMについてはセキュリティ面での不安がありますので当社では導入しておらず、日頃使っているGoogleのHangouts Meetを利用しての開催となりました。
バリバリ業務時間中の17時から開始し適当に解散するまでの自由参加という感じにしましたので、徐々にスタッフが参加してきたり、子供のお風呂等の段取りで抜けていったり、子供たちが参加してきてくれたりと、結構楽しい感じでした。一人暮らしのスタッフからもテレワークしていると会話することが減るので楽しかったというコメントをもらいました。
Hangouts Meetは5人以上になると一覧表示できなくなるのが不便で、そのあたりはZOOMの方がオンライン飲み会向きだったりしますね。
背景画像の変更もデフォルトでは出来ずちょっとしたTipsを使わないといけないので面倒です。西井はそういうのが好きなので早速やってますね。
さて、飲み会については残念ながら居酒屋に行く訳にもいかずこういった形になっているのですが、折角でしたら自宅にいても美味しいお酒が飲みたいものです。
オンライン飲み会中に開けたビールをいくつかご紹介してみたいと思います。
NEWYORKのEQUILIBRIUM BREWERYのPHOTONというビールです。
HAZYなPALE ALEで香りもよく4.8%と飲みやすい印象でした。
次はModern Times BeerのPROXIMAでこちらもHAZY INDIA PALE ALEで好みな味でした。
続いてTHORN BREWINGのHOPSTER POTです。またまたNEW ENGLAND STYLEのHAZY IPAで、いい濁り具合でたまりませんでした。正直ビールは鮮度がよければどれを飲んでもうまいと思いますし、あまりウンチクは得意ではないので、多くは語れません。好みか、好みじゃないかでいいんじゃないかと思っています。
これだけHAZYなビールを飲み続けていると飽きてくるので、少しスッキリしたビールが飲みたい時の最近のオススメです。
ヤッホーブルーイングでつい先日4月14日にリニューアルされた「僕ビール君ビール」です。セゾンスタイルでスッキリと飲みやすいのですが、フルーティな香りが印象的です。ローソンで購入できるし値段も安いのがいいと思います。不要不急の買い占めはいけませんが、ついついローソンに並んでいた黄カエルをすべて連れて帰ってしまうぐらいここ最近では日常的なビールとしてハマっています。
上のアメリカのビールについては、大阪ですとコチラのお店で購入可能です。
CRAFT BEER BASE
大阪市北区大淀南1-2-11
会社のnoteに何を書いているんだという話ですが、テレワークでストレスがたまる部分もあると思うので、おいしいビールや食事、コーヒー等少しだけこだわってみるのはいかがでしょうか!